病院から処方された薬は、きちんと飲んでいますか?
飲んだり飲まなかったり、飲み忘れが多いと、薬の効果が期待できません。
正しい薬の飲み方を心がけましょう。
薬を飲む時間について
薬はいつ飲めばいいのでしょうか?
意外と勘違いしていることもあるので、薬の時間について見直してみてください。
食前…食事の30分くらい前
食直前…食事の開始時
食直後…食後の終了時
食後…食後30分くらいまで
食間…食後2時間後(食事と食事の間)
寝る前…寝る30分くらい前
食前と食直前の飲み方を、混同していませんか?
食前の薬は、空腹の状態で飲むことによって、薬の効果が期待できる薬です。
食事の開始時に飲む薬ではありません。
食直前の薬は糖尿病の薬が多いのですが、この薬は食事の時間よりも早く飲みすぎると、低血糖を起こしてしまうかもしれないので、注意が必要です。
食間の薬は、食事の最中のことではありません。
薬を飲む時間によって、効果が変わる場合がありますので、薬の時間はしっかりと守りましょう。
食前に飲む方が効果が期待できる薬でも、患者さんの年齢や病気の理解度などを考慮し、食後薬として処方される場合があります。
それは飲み忘れを防ぐためなど、理由があります。
薬の処方の仕方に疑問を感じたときは、医師や薬剤師に確認してみてください。
薬を飲み忘れたときは
薬を飲み忘れたときは、飲み忘れに気が付いた時点で薬を飲むというのが原則ですが、これに当てはまらない薬もあります。
特に糖尿病の薬などは、低血糖を引き起こすおそれもありますので、飲み忘れに気が付いたら、自己判断をせず、医師か薬剤師に相談してください。
飲み忘れたからといって、薬を2回分飲むことは、絶対に避けて下さい。
薬は水または白湯で飲む
薬は、水または白湯で飲むようにしましょう。
お茶ならよいのでは?と考える方もいらっしゃるかと思います。
しかし、お茶にはカフェインが含まれている場合がありますので、お茶で薬を飲むのは避けた方が無難です。
カフェインと一緒に薬を飲むと、薬の効果が増強または減弱したり、副作用が強く出ることがありますので、気を付けましょう。
薬を飲む水の量はどの程度が適当か
薬を飲む際は、水または白湯をコップ1杯程度(150ml)で飲みましょう。
飲む水の量が少ないと、薬が食道でとどまってしまうことがあります。
薬が食道でとどまってしまうと、食道壁に潰瘍を引き起こす可能性があります。
また飲む水の量が少ないと、胃の中で薬が完全に溶けません。
そうすると、胃に負担がかかりますし、薬の効果も十分ではない場合があります。
薬と一緒に飲んではいけない食品・飲み物
ワーファリンと納豆・青汁
心原性脳梗塞の治療薬として、ワーファリンが使われる場合があります。
ワーファリンを飲んでいるときは、食品との組み合わせに注意が必要です。
納豆や青汁には、ビタミンKが含まれています。
このビタミンKとワーファリンを同時に摂取すると、薬の効果が半減してしまいます。
ビタミンKは緑黄色野菜などにも多く含まれていますので、多量に食べるのは控えてください。
降圧薬とグレープフルーツ
降圧薬とは、血圧を下げる薬のことです。
カルシウム拮抗薬という降圧薬と、グレープフルーツを同時に摂取すると、薬の効果が増強してしまいます。
降圧薬だけでなく、脂質異常症の薬とグレープフルーツの組み合わせでも、薬の作用が増強してしまうものがあります。
グレープフルーツは食べるだけでなく、グレープフルーツジュースの場合も同様です。
薬と牛乳・スポーツドリンク・お酒
牛乳・スポーツドリンク・お酒で薬を飲むことはやめましょう。
牛乳は、薬の作用を減弱させる可能性があります。
スポーツドリンクは、抗生剤と混ぜると苦みが発生するものがあります。
子供に薬を飲ませるときに、スポーツドリンクを用いる方法もあるのですが、こういったこともあるので、飲み方を工夫する際は医師や薬剤師に相談しましょう。
お酒と薬を一緒に飲むのは、大変危険です。
薬の作用を増強させるおそれがあります。
特に睡眠薬とお酒は、絶対に一緒に飲まないでください。
体調に合わせて、薬を飲んだり飲まなかったりしてもいいのか
今日は血圧が落ち着いているから、血圧の薬を飲むのはやめよう。
今日は血糖値がそんなに高くないから、糖尿病の薬はやめておこう。
このような自己判断は、絶対にしないでください。
薬は、継続して飲んでください。
勝手に自己判断で薬を中止したり、減量したりすることで、病状が悪化するおそれがあります。
血圧や血糖値の値が低いなど、薬を飲むにあたって心配なことがある場合は、まず病院に問い合わせてください。
生活習慣病を抱える方は、病院に定期的に通院する必要あり
高血圧や糖尿病などの生活習慣病を抱える方は、医師の指示に従い、定期的な通院が必要です。
薬が切れてから受診される方を時々目にしますが、それでは意味がありません。
薬の切れる前に、病院を受診してください。
2020年は、コロナの影響で外出を自粛せざるを得ない場面が多々あります。
しかし、病院には定期的に通ってください。
生活習慣病を抱える方が「感染者数が増えているから、病院へはしばらく行きませんでした」と言っているのを何度か目にしています。
病気はコロナだけではありません。
高血圧や糖尿病を治療しないままにしておくと、脳梗塞や心臓病などを引き起こしてしまうおそれがあります。
また、高血圧や糖尿病などを治療せずにいると、コロナにかかってしまったときの重症リスクも上がってしまいます。
大事なことは、通院や薬の判断を、自分で勝手にしないということです。
オンライン診療や電話診療をしている病院もありますし、病院も感染対策をとっています。
コロナの感染リスクだけに目を向けず、ご自身の病気についても目を向けてください。
近年防災対策のため、薬を3日分程度は余分に確保しておくことが推奨されています。
急な災害が起こったとき、薬はすぐには手に入りません。
必ずご自身で薬を用意しておいてください。
また、自分が何の病気で何の薬を飲んでいるかは把握しておいてください。
意外とわかっていない方もいらっしゃいます。
災害時、医療者が薬を把握する上でお薬手帳は大変役に立ちますので、携帯する癖をつけておきましょう。