脳ドックを受診して脳の状態を検査した結果、異常が発見されたら多くの人は不安になってしまうのではないでしょうか。
今回は「どのような場合に再検査や要精密検査と判断されるのか」という疑問にお答えしながら、検査結果の捉え方やその後の対応方法についてご紹介します。
脳ドックとは?健康診断とは何が違うの?
脳ドックとは、脳の状態を専門的に調べる健康診断の一種です。
さまざまな検査機械を用いて脳の状態を調べ、病気の早期発見や発病のリスクについて明らかにするために実施されます。
治療目的ではなく、あくまでも現状の脳の状態について把握し、健康維持や病気を予防するために行われます。
そのため、保険の適応ではなく自費診療となりますが、脳の健康状態を保つためには必要な検査です。
脳ドックにおける「要精密検査」の位置付け
脳ドックの「要精密検査」とは、何らかの異常が見つかり、病気が疑われる場合に、さらに詳しく調べてみる必要があるという意味の診断結果です。
要精密検査と診断されたからといって必ずしも病気があるというわけではありません。
また、精密検査を行っても異常が見つからないケースもあります。
脳ドックの検査結果は5段階に分けられる
検査結果は、以下の5段階に分けられます。
- 異常なし
- 支障なし
- 経過観察
- 要精密検査
- 要治療
①異常なし
今回の検査では、脳に異常は見つかりませんでした。
②支障なし
脳にわずかな異常は見つかりましたが、日常生活に支障をきたすものではありません。
③経過観察
脳にわずかな異常が見つかり、今後健康に重大な支障をきたすおそれがあります。
これ以上の状態悪化を防ぐために、生活習慣を見直し、経過観察をする必要があります。
④要精密検査
脳に明らかな異常が見つかりました。
原因を特定するためには、さらに詳しく検査する必要があります。
再検査・精密検査をすみやかに受けてください。
⑤要治療
脳に明らかな異常が認められ、早急に治療を開始する必要があります。
このように「要精密検査」の状態というのは「要治療」の1段階手前という位置付けになります。
脳ドックで要精密検査と診断される可能性の高い脳の異常
脳ドックを受けることで、脳卒中と総称される「脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などの脳血管症」や脳腫瘍、認知症リスクなどについて調べることができます。
今回はそのなかでも「要精密検査」と判定される可能性の高い診断結果について、ご紹介します。
脳動脈瘤が発見された/疑われた
脳動脈瘤の所見や疑いがある場合、確定診断するために精密検査を受ける必要があります。
脳ドックの精密検査にも含まれるCT検査であれば、脳動脈瘤を確定診断することが可能です。
CT検査では、脳動脈瘤について大きさや形など、より正確に把握することができ、治療の必要性や適切な治療方法を検討することが可能になります。
脳動脈瘤は破裂しなければ無症状ですが、くも膜下出血の要因になり得ます。
また、一命を取り留め、適切な治療が受けられたとしても、後遺症に悩まされる人がほとんどです。
ただし、脳動脈瘤が脳ドックによって発見された場合、未破裂の状態から出血する確率は年間1%なので、確率としては低いといえるでしょう。
基本的に脳ドックで発見された脳動脈瘤の大きさが5mm以上だった場合、70歳以下の方に対しては、積極的な治療を推奨しています。
脳動脈瘤の形に変化があると、破裂して出血に至る可能性が高いため、脳動脈瘤の経過を追うことが重要です。
そういった兆候が見られた場合には、治療を行う必要性が出てきます。
超音波検査で頸部内頚動脈に異常が見つかった
頸部にある内頚動脈は、脳血管に繋がっています。
内頚動脈に狭窄や不整が発見された場合には、治療が必要です。
専門的検査を追加で実施し、薬での治療だけでなく、場合によっては手術を要することがあります。
頸部内頚動脈の異常は、心疾患を合併している可能性が高いため、精密検査は循環器内科・脳神経外科・神経内科で行われます。
脳ドックの結果はいつ教えてもらえる?結果の受け取り方法
受診した医療機関によって、脳ドックの結果をお伝えする時期が異なります。
基本的には、以下のどちらかです。
- 脳ドック当日に、診断結果について専門医から説明がある
- 脳ドック受診後、郵送によって後日結果が届けられる
後者の場合は、郵送時期が医療機関ごとに異なりますが、一般的には脳ドック受診からおよそ1〜3週間で届けられることがほとんどです。
例えば、休日や夜間に受診した場合や検査項目をMRA/MRI検査のみに絞った場合です。
もしも異常が発見された場合、医師からの説明はある?
前項でもご紹介しましたが、脳ドックの結果の開示方法は当日直接説明を受ける、もしくは郵送です。
脳ドック受診当日に専門の医師から直接結果について説明される際、検査結果に異常が見られた場合には、症状についての詳しい説明や治療について聞くことができます。
郵送のみの場合でも、検査結果について別途予約をすれば、医師からの説明を受けられる場合があります。
脳ドックを受ける予定の医療機関に問い合わせて、事前に検査結果の時期や医師からの説明の有無について確認しておきましょう。
緊急を要する異常が脳ドックで発見された場合、脳ドックを受診した医療機関から直接連絡が入ることがあります。
生命に関する重大な疾患である可能性もあるため、すみやかに対応しましょう。
再検査(精密検査)を受けるには
脳ドックの検査結果が要精密検査や要治療だった場合、基本的には脳ドックを受けた医療機関で、詳しい検査を受けることをおすすめします。
検査結果は脳ドックを実施した医療機関で保管しているため、医療機関側が必要な検査項目を把握しやすく、スムーズに再検査・精密検査を受けることができます。
もちろん、脳ドックを受けた所とは別の医療機関でも再検査・精密検査を受けることができます。
その場合は、必要に応じて脳ドックを受けた医療機関から「紹介状/依頼書」を作成してもらい、「健診結果報告書」と一緒に提出するようにしましょう。
脳ドックで要精密検査になった場合にはすみやかに病院を受診しよう
脳の健康状態を調べるために脳ドックを受けた結果、自覚症状がなくても異常が見つかることがあります。
脳ドックで発見される脳の異常所見はさまざまなものがあり、経過観察で良いものから精密検査や治療を要するものまで多岐にわたります。
脳ドックの結果で、要精密検査や要治療を指摘された場合、生命を脅かす重大な疾患を発症する前に、すみやかに医療機関を受診しましょう。