カテゴリー

脳梗塞マガジンをフォローして最新情報をチェックしよう!


脳梗塞の知識

by脳梗塞MZ編集部 脳梗塞MZ編集部

脳梗塞の原因としてストレスに注目してみましょう!

脳梗塞の原因としてストレスに注目してみましょう!

脳梗塞の原因はさまざまで、いくつかの要因が重なった時に発症します。

 

万病の元であるストレスは、脳梗塞の原因の一つであることが明らかとなっています。

 

心の不調が体に影響することは、皆さんご存知の通り。

 

心に負担がかかり、ストレスを慢性的に感じていると、いつか脳梗塞になってしまうかもしれません。

 

ここでは、ストレスが体に及ぼす影響、どのようにして脳梗塞の原因となるのか、ストレスがたまっているサインやストレス解消に関するNG方法について解説していきます。

 

ストレスが体に及ぼす影響とは?

ストレスが体に及ぼす影響とは?

 

ストレスと一言にいっても、人によって感じ方はさまざま。

 

職場での人間関係や労働環境、結婚や出産など大きなライフイベント、受験やスピーチを目前に控えた時、お金の問題などです。

 

プレッシャーや不安を感じた時、人の体には何が起きているのでしょうか。

 

ストレスを受けると、脳の深部にある視床下部が反応して、下垂体や副腎からホルモン分泌が促進されることで心拍数が増加し、血圧が上がるなどの変化が起きると説明されています。

 

緊張した時にドキドキするのはよく経験しますよね。

 

の時に血圧を測ればきっといつもよりも高い数値となっているはずです。

 

通常であればそうした反応は一時的なもので、時間が経てば元通りになりますが、問題になるのは慢性的にストレスがかかっている方の場合もあります。

 

日常的に緊張状態にあると血管に負担がかかり、動脈硬化の原因となるばかりか、糖尿病にも影響する可能性が高いです。

 

最近では、ストレスが脳に及ぼす影響に注目が集まっています。

 

ヒトの脳は、大脳の一部である前頭前野という部分が大きく発達しており、高度な機能(感情や衝動の抑制、知的機能など)を持っています。

 

ストレスがかかると、この前頭前野の働きが弱まるというのです。

 

詳細な機序は不明な点も多いのですが、ストレスがかかった時に分泌される、ノルアドレナリンやドーパミンといった物質が関係していると考えられています。

 

ストレスを感じている状態では、やる気がなくなり、作業がうまく進まないということを経験しますよね。

 

このようにストレスは体全体、そして脳に大きな影響を及ぼす可能性があるのです。

 

 ストレスは脳梗塞の原因になる

ストレスと脳梗塞の関係は、いくつかの観点から想定することができます。

 

まずストレスは、慢性的な血圧上昇や血糖値上昇が原因で、高血圧や動脈硬化、糖尿病の原因です。

 

血管の機能が低下し、血流が阻害されたり、血栓が形成されたりする原因となるため、脳梗塞を発症しやすくなります。

 

加えて、ストレスによる問題行動も関係している可能性が高いです。

 

ストレスを感じると、行動をコントロールする前頭前野の働きが弱まるため、自分の欲望や衝動を抑えることが難しくなります。

 

その結果、アルコール多飲や喫煙、暴飲暴食などの問題行動につながりやすくなるのです。

 

これらの問題行動が続くと、当然体の不調をきたします。

 

問題行動の後には、後悔や自己肯定感の低下を感じることで、それがまた新たなストレスになってしまうという悪循環が待っています。

 

ストレスは、自覚しづらい場合があるのが、難しいところです。

 

次に紹介するような、ストレスがたまっているサインに注意しましょう。

 

こんな症状に要注意。ストレスがたまっているサインとは?

こんな症状に要注意。ストレスがたまっているサインとは?

 

ストレスがたまっているサインは人によって出方が違いますが、代表的なものでは次のような症状があります。

 

全身的な症状としては、疲れやすい、だるさを感じる、やる気がでないなどです。

 

夜になってもうまく寝付くことができず、やっと寝ても早い時間に起きてしまい熟眠感が得られない、目の疲れやめまいを感じてしまう。

 

体の節々に痛みを感じ、場合によっては動悸、下痢や食欲不振など具体的な症状が出てしまう場合もあります。

 

はっきりとした原因がないのに、以上のような症状を感じている方は、一度自身の生活状況を見直し、ストレスがかかっている可能性について考えてみるといいかもしれません。

 

こんな方法はやめましょう。ストレス解消NG方法

 こんな方法はやめましょう。ストレス解消NG方法

 

生きている以上、ある程度ストレスを感じるのは仕方がありません。

 

うまく息抜きをしながら、ストレスをコントロールしたいものです。

 

ストレスを解消する方法は、自分にあった方法を見つけるのが一番ですが、次のような方法は避けたほうがよいでしょう。

 

アルコール多飲、喫煙

ストレスをコントロールするのに、嗜好品を楽しむという方法が考えられます。

 

お酒も適量であれば、血流が改善し、体に良い効果があることが分かっています。

 

しかし量が多くなると体に負担がかかり、また睡眠に悪影響がでる可能性が高いです。

 

喫煙に関しては、良い点は一つもありません。

 

暴食

大好きなものをお腹いっぱい食べることで、満足感や幸福感を感じることができますよね。

 

ただし食事は胃や腸など消化器に負担をかけ、カロリーが多くなりすぎると生活習慣病の原因となります。

 

そのため、度が過ぎないようにするのが重要です。

 

ショッピング、ギャンブルなど

ショッピングやギャンブルなどは、お金を使うことや勝負をすることで、高揚感を感じることが可能です。

 

この高揚感は、一度味わうと慣れてしまい、どんどん強い刺激を求めるようになります。

 

深刻化すると、依存症になってしまうおそれもあるため、避けたほうがよい方法の一つといえるでしょう。

 

昼まで寝ている

休みの日に遅い時間まで寝ていると、睡眠のリズムを崩してしまいます。

 

日頃の生活週間を維持しながら、体と心を休めるようにしましょう。

 

まとめ

脳梗塞の原因になりえるストレスについて、体に及ぼす影響を中心に解説しました。

 

冷静に考えることができれば、適切な行動を起こすことができます。

 

自分が自分をコントロールできているかどうか、まずは自分の行動を見直してみましょう。

 

問題があるとすれば、あなた自身ではなくあなたが置かれている環境に原因があるかもしれません。

 

脳梗塞・脳出血などの脳卒中後遺症リハビリ専門
自費(保険外)だからこそできるリハビリ専門施設をご紹介します!

<こんな方におすすめです>

  • 退院後のリハビリがしたい!
  • 自分にあったオーダーメードのハビリプランがいい!
  • 短期集中で「最短」「最大」の改善を目指したい!
脳梗塞MZ編集部

脳梗塞MZ編集部

この記事を監修した人

脳梗塞・脳出血などの脳血管障害は、65歳以上が要介護の状態になる原因の1位(厚生労働省調べ)であり、脳卒中患者のQOL向上の一助となることを目指し、基礎知識・予防・リハビリ情報をお届けするWEBマガジンです。

SNSで記事をシェア