by脳梗塞MZ編集部
脳梗塞と生活習慣病
脳梗塞と生活習慣病には深い関わりがあります。生活習慣病は自覚症状がないことが多いため、治療しなくてもいいと勘違いされる方がいます。生活習慣病は症状がなくても、大きな病気の原因になったり、合併症を引き起こす恐れがあるので、十分に注意しておかなければなりません。脳梗塞発症の危険因子として、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙
目次
脳梗塞と高血圧
血圧とは
血圧とは、心臓から送り出された血液が血管の内壁を押す力のことをいます。血圧は「上」「下」といった表現をすることがありますが、「上」は最高血圧(収縮期血圧)、「下」は最低血圧(拡張期血圧)のことです。最高血圧とは、血液を送り出すときに心臓が収縮している状態の値のことです。最低血圧は、次に送り出す血液をためこむために心臓が拡張しているときの値のことです。
高血圧とは
収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上のとき、あるいはその両方に当てはまる場合高血圧と診断されます。
血圧が高い場合でも、自覚症状を感じることはあまりありません。頭痛、めまい、肩こりなどは感じやすくなることもあります。
なぜ高血圧は怖いのか
高血圧では、血管の壁に常に負担がかかっている状態になります。そのため、血管の内壁が傷ついたり、血管が硬くなる動脈硬化を起こしやすくなります。さらに、高血圧は腎臓にも大きな負担をかけます。その結果、塩分などの排泄がうまくいかず、さらに血圧が上昇する悪循環を起こしやすくなります。
自宅で血圧を測る場合
血圧が高い場合は、ご自宅で血圧測定をすることをお勧めします。その場合は、同じ条件で測定するよう心がけましょう。朝夕の1日2回、同じ姿勢でリラックスした状態で測定するのが理想です。血圧は常に一定ではないので、高かったり低かったりします。季節や室温、ストレスの有無などによっても変動がありますので、一喜一憂せず平均の血圧を観察していきましょう。
脳梗塞と糖尿病
糖尿病とは
糖尿病とは、インスリンの分泌量が少なくなったり、インスリンが分泌されてもうまく働かず、血糖値が高い状態が続いてしまう状態のことです。
糖尿病はなぜ怖いのか
高血糖の状態が続くと、動脈硬化を引き起こす原因にもなりますし、感染症も引き起こしやすくなります。糖尿病は脳梗塞の原因になるだけでなく、様々な合併症を引き起こします。糖尿病の合併症は頭文字をとって「しめじ」と言われています。「し」神経障害を引き起こす糖尿病神経障害、「め」目の障害を引き起こす糖尿病網膜症、「じ」腎臓の障害を引き起こす糖尿病腎症の3つが3大合併症とされています。
脳梗塞と脂質異常症
脂質異常症とは
脂質異常症とは、血液中の脂質の値が基準値から外れた状態のことをいいます。以前は高脂血症という病名でしたが、2007年に名称が変更されました。
脂質異常症はなぜ怖いのか
脂質異常症も、高血圧や糖尿病と同様に動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化について
高血圧、糖尿病、脂質異常症について説明しましたが、この3つの病気が引き起こすものに共通するキーワードがあったかと思います。それは動脈硬化です。動脈硬化とは、動脈の血管が硬くなって弾力性が失われた状態のことです。内腔にプラークがついたり血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなります。
脳梗塞は、脳の血管が詰まってしまい血流が途絶えてしまう病気です。動脈硬化で血管がダメージを受けると、脳梗塞を引き起こしやすくなってしまいます。
脳梗塞と喫煙
喫煙も動脈硬化を引き起こす原因のひとつです。最近はタバコのパッケージの健康警告表示にも大きく書いてあるかと思います。タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させ、血圧の上昇や動脈硬化を促進します。また、ニコチンは動脈硬化で狭くなった血管にけいれんを起こし、血液の流れを滞らせ、血栓を作ります。
喫煙は動脈硬化を引き起こすだけでなく、肺がんや咽頭がんの発症リスクも高めます。また、受動喫煙により周囲の人へも影響を与えます。タバコには様々な健康被害があるということはしっかりと頭に入れておいてください。
脳梗塞と飲酒
お酒に関しては、適量の飲酒習慣がある人は、脳卒中の発症リスクが低いとする研究データがあります。お酒は百薬の長というくらいで、適量であれば体によいとされています。しかしこれは適量の場合の話であって、やはり飲みすぎると脳梗塞のリスクは上がってしまいます。お酒の飲みすぎは高血圧や脂質異常症を引き起こしますので注意が必要です。
お酒の適量とは、ビールではロング缶(500ml)1本、日本酒では1合(180ml)程度です。性別や年齢などにより、お酒の適量は個人差がありますのでご注意ください。
薬を服用されている方は、お酒と一緒に薬を飲まないでください。アルコールの影響で薬の作用が増強したり、副作用を起こしやすくなることがあります。特に、解熱鎮痛薬、精神安定薬、降圧薬はアルコールと相性が悪いとされていますので要注意です。
見えない病気
上記でお伝えしたように、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病は、自覚症状がほとんどありません。症状があったとしても頭痛や肩こりなど、その病気が引き起こしているのかわからないようなものだったりします。自覚症状がないわけですから、生活習慣病を軽視している方が非常に多いです。
未治療の方、治療を中断された方、また通院はされていても通院が不定期で薬がなくなってから病院を受診される方を時々お見かけします。せっかく病気に気が付いているのに、自分で自分の健康を損なうような行動をとるのはもったいないですよ。仕事が忙しくてなかなか病院に行けないとおっしゃる方もいますが、生活習慣病が大きな病気を引き起こし入院することになれば、仕事どころではありません。
病院は日曜祝日が休診のところが多いので、平日お仕事をされている方は病院に通いにくいかとは思います。最近は遅い時間でも診察している病院もありますし、予約制の病院、また土曜日などをうまく利用して病院を受診していただければと思います。仕事も大事ですが、ご自身の健康を第一に考えてみてください。
脳梗塞・脳出血などの脳卒中後遺症リハビリ専門
自費(保険外)だからこそできるリハビリ専門施設をご紹介します!
<こんな方におすすめです>
- 退院後のリハビリがしたい!
- 自分にあったオーダーメードのハビリプランがいい!
- 短期集中で「最短」「最大」の改善を目指したい!
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c5978748/public_html/nou-kousoku.com/magazine/wp-content/themes/main/sidebar.php on line 3